冬に増えるぎっくり腰の原因と予防法

冬になると「ぎっくり腰」になってしまう人が増えます。急に腰に激しい痛みが走るぎっくり腰は、日常生活に大きな支障をきたすことも。寒い季節に特に発生しやすい理由と、予防法についてご紹介します。

1. 冬にぎっくり腰が増える原因

冬にぎっくり腰が増えるのは、寒さによる体の変化が関係しています。主な原因は以下の通りです。

  • 筋肉の硬直
    • 気温が低下すると、筋肉が冷えて硬直しやすくなります。筋肉が硬くなると柔軟性が失われ、急な動きや無理な姿勢を取った際に筋肉や関節に大きな負担がかかり、ぎっくり腰が引き起こされやすくなります。
  • 血行不良
    • 寒さで血管が収縮し、血行が悪くなります。血行不良により筋肉に酸素や栄養が行き渡らず、疲労が溜まりやすくなるため、筋肉の回復が遅れ、腰に負担がかかりやすくなります。
  • 運動不足
    • 冬は寒さの影響で外出を控えることが多く、運動量が減ります。これにより筋力が低下し、腰のサポートが不十分になるため、ぎっくり腰を発症するリスクが高まります。
  • 重い荷物を持つ機会が増える
    • 年末年始の大掃除や帰省、年賀状の準備などで重い荷物を持つ機会が増え、腰に負担がかかりやすくなります。また、無理な姿勢で作業することもぎっくり腰の原因となることがあります。

2. ぎっくり腰の予防法

冬にぎっくり腰を予防するためには、寒さに対する対策と日常生活での工夫が必要です。以下の予防法を取り入れて、ぎっくり腰のリスクを減らしましょう。

  • 1. 腰を温める
    • 腰回りを温かく保つことで、筋肉の柔軟性を保つことができます。腹巻きや腰用のサポーターを使用し、日常的に腰を冷やさないようにしましょう。また、入浴時にはしっかりと湯船に浸かって体を温めることで、血行が促進され、筋肉の緊張が緩和されます。
  • 2. ストレッチや軽い運動を行う
    • 冬でも運動不足にならないよう、毎日ストレッチや軽い運動を行うことが大切です。腰や背中のストレッチは、筋肉の柔軟性を高めるだけでなく、血行を促進する効果もあります。また、ウォーキングや軽いジョギングで全身の筋肉を動かし、筋力を維持しましょう。
  • 3. 正しい姿勢を心がける
    • 日常生活で正しい姿勢を保つことで、腰にかかる負担を減らすことができます。立つときや座るときは、背筋を伸ばして腰をまっすぐに保ちましょう。長時間同じ姿勢でいるときは、1時間ごとにストレッチをして、筋肉の緊張をほぐすことが重要です。
  • 4. 重い物を持つときのコツ
    • 重い物を持つ際には、腰だけでなく膝を曲げて持ち上げるようにしましょう。腰を曲げて持ち上げると腰に大きな負担がかかるため、膝をしっかり使って体全体で支えることで腰の負担を軽減できます。また、できるだけ荷物を体に近づけて持つこともポイントです。
  • 5. 食生活の見直し
    • 冬はついつい食べ過ぎて体重が増えることがありますが、体重増加は腰への負担を増やします。バランスの取れた食事を心がけ、適度な体重を維持することがぎっくり腰の予防に繋がります。

3. ぎっくり腰が起きたときの対処法

もしぎっくり腰を発症してしまった場合、適切な対処を行うことで回復を早めることができます。

  • 安静にする
    • 急性期には無理をせず、腰を動かさないようにしましょう。痛みが強いときは、硬めの布団に仰向けで寝るか、横向きになって膝を軽く曲げると楽になります。
  • 冷やすか温めるかを判断する
    • 発症直後は炎症を抑えるために冷やすのが効果的ですが、1日以上経過して痛みが落ち着いてきたら温めて血行を促進させるのが良いでしょう。
  • 整骨院での施術を受ける
    • ぎっくり腰の症状が続く場合は、専門家による施術を受けることをおすすめします。整骨院では、筋肉の緊張をほぐし、痛みを和らげるための治療が行われます。

冬はぎっくり腰が増える時期ですが、適切な予防法を取り入れることでリスクを軽減できます。腰を冷やさず、日々のストレッチや運動で体を柔軟に保ち、重い物の持ち方や正しい姿勢を意識して、ぎっくり腰のない健康的な冬を過ごしましょう。

ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

12月31日までに
ご予約の方に限り

残り 8 名様

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。

住 所 〒178-0064
東京都練馬区南大泉5-31-15
診療時間 月~金 9:00~20:00
土曜 9:00~15:00
定休日 日曜・祝日