外反母趾・巻き爪・運動不足はつながっている?保谷で足元から健康を見直そう
「足の親指が曲がってきた」「最近巻き爪がひどくて歩くのがつらい」
そんなお悩み、ありませんか?
外反母趾や巻き爪は、ただの“足のトラブル”ではありません。
これらは運動不足や体の使い方のクセとも深く関係しており、放っておくと歩行や姿勢にまで悪影響を及ぼします。
◆外反母趾・巻き爪が起こる原因
外反母趾:足の親指が小指側に曲がり、つけ根の関節が出っ張って痛む状態。
原因の多くは、足のアーチ構造(特に横アーチ)の崩れによるものです。
巻き爪:爪の両端が内側に巻き込むことで、皮膚を圧迫し痛みや炎症を起こす状態。
歩き方のアンバランスや足指を使わない生活習慣、爪の切り方などが関与します。
どちらも、足指の筋力低下や運動不足による歩行バランスの乱れが背景にあることが多く、「放っておくと慢性化しやすい」トラブルです。
◆運動不足が足の機能を低下させる
現代人の多くは、長時間のデスクワークやスマホ生活などで歩く時間が減り、足の筋肉や感覚が衰えています。
特に衰えやすいのが、以下の部位:
- 足底筋群(足の裏の筋肉)
- 足指の屈筋(指を曲げる筋肉)
- ふくらはぎやスネの筋肉(歩行・姿勢保持に重要)
これらの筋肉がうまく使えないと、足裏のアーチが崩れ、外反母趾や巻き爪が進行。さらに歩くのが痛くなる → ますます動かなくなる → 運動不足の悪循環…という流れに。
◆保谷北口スポーツ接骨院では、足元から全身を見直します
当院では、以下のようなトータルケアで、足のトラブルを根本から改善へと導きます。
外反母趾・巻き爪に対する整体的アプローチ(足の骨格調整・筋バランスの回復)
歩行動作や姿勢のチェック・改善指導
足指や足裏の筋力を高めるセルフエクササイズ指導
正しい靴の選び方・履き方アドバイス
「整えて終わり」ではなく、「再発しない体づくり」を目指したサポートを行っています。
◆歩くことは、全身の健康につながる
足元が安定すると、自然と姿勢も良くなり、肩こりや腰痛の予防にもつながります。
また、正しく歩けることで筋力が保たれ、代謝もアップし、体全体の調子が整いやすくなります。
今あるトラブルをきっかけに、足元から健康を見直してみませんか?
保谷北口スポーツ接骨院では、外反母趾・巻き爪・運動不足に関するご相談を随時受け付けております。
「こんなことで相談していいのかな?」と思う前に、ぜひお気軽にご連絡ください。
あなたの足元から、全身の健康をサポートいたします。
お気軽にご連絡ください
ご予約の方に限り

残り 8 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒178-0064 東京都練馬区南大泉5-31-15 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00 土曜 9:00~15:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |