スマホ首を防ぐ“15秒あご引きストレッチ”のやり方
「スマホを見る時間が増えてから、首や肩が重だるい…」
「下を向く姿勢が続くと、頭が痛くなる」
そんなお悩みはありませんか?
その原因のひとつが、今とても増えている “スマホ首(ストレートネック)” です。
今回は、スマホ首を防ぐために効果的な
“15秒あご引きストレッチ” を、誰でもできるように分かりやすく解説します。
■ スマホ首ってどんな状態?
人の頭はボーリングの玉ほどの重さがあります(約4〜6kg)。
それが前に傾くほど、首には何倍もの負担がかかります。
- 下を向く角度が大きい
- その姿勢が長く続く
この2つが重なることで、
首のカーブ(本来のS字)が失われ、首がまっすぐになる=ストレートネック という状態になります。
結果として…
- 首こり・肩こり
- 頭痛
- 目の疲れ
- 背中のハリ
などの症状が起きやすくなります。
■ たった15秒でできる「あご引きストレッチ」
このストレッチの目的は、
前に出た頭を“本来の位置”に戻すこと。
いつでも・どこでもできるので、デスクワーク中にもおすすめです。
■ 【やり方】15秒あご引きストレッチ
① 軽く胸を張って、背筋を伸ばす
まずは姿勢をリセット。
背もたれにもたれず、骨盤を立てるとやりやすいです。
② あごを“後ろ方向”にスライドさせる
ポイントは 下に引かない!前に出た頭を後ろへ戻すイメージ。
・顔は正面のまま
・二重あごになるくらいが正解
・首の後ろが軽く伸びる感覚があればOK
③ そのまま15秒キープ
呼吸を止めないように、ゆっくり自然に。
④ 3〜5回くり返す
デスクワークの合間にこまめにやると効果アップ。
■ このストレッチが効く理由
スマホ首の人に共通して起きているのは、
- 首の後ろの筋肉がガチガチに緊張
- あご〜首の前側が縮んでいる
- 頭が体より前へズレている
という状態です。
あご引きストレッチはたった15秒で、
✔ 頭の位置をリセットできる
✔ 首の後ろの筋肉がゆるむ
✔ 姿勢のクセを整える
という効果があります。
続けることで首こり・肩こりの軽減にもつながります。
■ スマホ首を防ぐための“ちょい意識”も大切
ストレッチに加えて、普段の姿勢を少し意識するとより効果的です。
- スマホは“胸の高さ”で持つ
- デスクワーク中は画面を少し高くする
- 30分に1回、軽く首を回す
これだけでも首の負担は大きく減ります。
■ まとめ:首の不調は“ちょこっとケア”で変わる
スマホ首は、放置すると慢性的な首こり・頭痛につながります。
しかし、日々のちょっとしたケアで必ず改善できます。
「首が疲れやすい」
「最近ストレートネックと言われた」
そんな方は、あご引きストレッチを今日からぜひ習慣にしてみてください。
ランナーズハイでは、
首のカーブや姿勢のクセをチェックし、
あなたに合ったセルフケアや治療をご提案しています。
首のだるさ・痛みが続く方は、お気軽にご相談ください。
お気軽にご連絡ください

ご予約の方に限り

残り 3 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
| 住 所 | 〒178-0064 東京都練馬区南大泉5-31-15 |
|---|---|
| 診療時間 | 月~金 9:00~20:00 土曜 9:00~15:00 |
| 定休日 | 日曜・祝日 |

西武池袋線 保谷駅北口より徒歩5分








