スマホ首(ストレートネック)が増えている理由と改善法
「最近、首や肩がこって頭痛までしてくる」「長時間スマホを見ていると姿勢がつらい」――こんな症状はありませんか?
もしかするとそれは “スマホ首(ストレートネック)” が原因かもしれません。
スマホ首(ストレートネック)とは?
本来、首の骨(頸椎)はS字カーブを描き、頭の重さを分散させています。
ところが長時間スマホやパソコンを見る習慣によって首が前に突き出し、このカーブが失われてしまう状態を「ストレートネック」と呼びます。
なぜ増えているの?
- スマホ・タブレットの長時間使用
下を向いた姿勢が続くと、首に大きな負担がかかります。 - デスクワークの増加
前傾姿勢でパソコン作業をする時間が増えている。 - 運動不足で姿勢を支える筋力が弱まっている
首・背中・お腹の筋肉が弱いと正しい姿勢を保てません。
放っておくとどうなる?
- 首や肩のこり、頭痛
- 自律神経の乱れによる不調(めまい・不眠など)
- 猫背や巻き肩の悪化
- 集中力の低下
「ただの肩こり」と思って放置すると、全身の不調につながることもあるんです。
改善法と予防法
- スマホの位置を上げる
顔より下に置かず、目線の高さに近づけるだけで首の負担が減ります。 - 30分に一度は姿勢をリセット
軽く肩を回したり、立ち上がってストレッチをする。 - 首・背中まわりのストレッチ
首をゆっくり左右に倒す、肩甲骨を動かす体操がおすすめ。 - 体幹を鍛える
姿勢を支えるインナーマッスルを強化すると改善が早まります。
接骨院でできること
当院では、
- 首や背中の筋肉の緊張を和らげる施術
- 姿勢や骨格のバランスを整えるケア
- ご自宅でできるストレッチやトレーニング指導
を行い、スマホ首の改善と再発予防をサポートしています。
✅ まとめ
スマホ首は「現代病」とも言えるほど増えていますが、生活習慣と体のケアで改善できます。
「最近首や肩がつらい」「スマホを見すぎて姿勢が悪くなった気がする」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください
お気軽にご連絡ください
8月31日までに
ご予約の方に限り
ご予約の方に限り

残り 3 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒178-0064 東京都練馬区南大泉5-31-15 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00 土曜 9:00~15:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |